【改】特別貴重刀剣 大小セット 作陽士東都住細川正義造・刻印 天保九年戌年仲春
【勇】特別保存刀剣 備後住三次横山宗左衛門藤原祐秀 友成五十六代孫 安政六年 希
【勇】無鑑査刀匠 現代刀大業物 筑州住宗勉作 平成三年一月吉日 越前守助廣写しの
幕末の最高峰刀匠 「 源 清 磨 」 嘉永裏年紀・健体にて伸びる見事な切先・出来
東の虎徹と並ぶ新刀の大横綱 「 津田越前守助 」( 鴻池家伝来品蔵鞘入り )躍動
鎌倉時代京物の大名工・在銘「 来国俊 」( 水戸徳川家伝来品 )貴重なる元応裏年
山城物・古刀最上作 【 二字国俊 】 地鉄麗しい見事な名刀・薫山先生鞘書き有り・
希少 特別保存 新刀上作 肥後守国康 大技物 元3.38 先2.33 重0.76
【改】無鑑査刀匠 重要文化財秋広写し 日州国正作 平成二十七年春 宮崎県ギャラリ
【改】正宗十哲古刀最上作 則重 見事な則重肌の審査楽しみな希少作 旧家蔵出し 二
【改】妖刀 村正 鍛え刃紋見事な一刀 薫山鞘書き 旧家蔵出し 二尺二寸八分四厘
【改】特別貴重刀剣 五郎左衛門清光 末古刀上々作 樋のある出来見事な清光傑作刀
【改】保存刀剣 下原 室町時代の鍛え肌見事な傑作刀 旧家蔵出し品 二尺五分半 刀
『来国光 観応二年紀』岸和田藩岡部家伝来 在銘裏年紀入りの太刀 同工を代表する傑
相州住秋廣 貞治元年十一
【改】保存刀剣 冬広 古刀期の名品 刃紋の美しい希少現存刀 旧家蔵出し品 二尺一
恩賜刀 大阪住人 月山貞勝 謹作(花押)銘 指揮刀拵え 67.8cm 陸軍少将所
平将門御陣太刀 在銘『天國』 『平将門持之』黄金色絵太刀拵え付き 景隆花押の豪華
【縁】新々刀上々作【於江戸作之美濃国御勝山麓住藤原永貞】小沸付く乱れ丁子 匂い口
【縁】幕末名工【長運斎綱俊】備前一文字写し 足よく働き見どころ満載 切れ味抜群