時代 御本刷毛目茶碗 「久」 表千家十三代 即中斎花押 v345
表千家十代 認得斎 自作竹花入 「唐人」 竹の表情が見事な逸品 v346
時代 朝鮮三嶋茶碗 「清友」 表千家十三代 即中斎花押 ※直し、金継ぎ有り v2
古三島茶碗 「仙」 時代の味わい 裏千家十一代 玄々斎花押 v237
古銅 添配 カニ・亀 v330
古伊万里茶碗 「花舞」 清水公照極めのある逸品 e386
松尾窯 真清水蔵六 櫛目茶碗 穏やかな和の味わいの逸品 v307
高橋敬典 亀甲地紋釜 丁寧な仕上がりの逸品 v384
古萩茶碗 「宝珠」 裏千家十三代 円能斎花押 v395
時代 煙管 三種 v305
時代 赤絵魁鉢 裏千家十四代 淡々斎花押 ※金継ぎ・直し・ニュウ有り v396
楽十二代 弘入 赤茶碗 「玉ノ井」 表千家十三代 即中斎花押 v296
高野松山 笹蒔絵黒長手盆 高級感のある蒔絵の逸品 v197
古瀬戸一重口水指 「神楽」 裏千家十四代 淡々斎花押 v160
山崎道正 志野茶碗 優しい手取りのお品 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v274
竹田敏男 益子象士会 湯呑 栞付 (師:人間国宝 田村耕一) v332
古瀬戸菱水指 「玉柏」 裏千家十三代 円能斎花押 v182
清水卯一 蓬莱盃 温もりのある手取りの逸品 v193
十代 坂高麗左衛門 萩焼建水 栞付 風合い美しい仕上がりの逸品 v214
北大路魯山人 織部平鉢 可愛らしい雰囲気の良い逸品 v196
裏千家十四代 淡々斎 自作黒茶碗 「藤浪」 二重箱 仕覆付 v287
岡部巌男 青織部茶碗 穏やかな和の味わいの逸品 v235
古瀬戸筒茶碗 「春日野」 裏千家十四代 淡々斎花押 v225
裏千家十四代 淡々斎 自作茶杓 「清風」 黒田正玄下削 裏千家十五代 鵬雲斎花押
人間国宝 藤原雄 備前徳利 温もりのある土肌 v169
千家十職 黒田正玄 太鼓胴釣花入 裏千家十四代 淡々斎花押 v251
高越窯 高田月夫 青白磁 紅釉花瓶 栞付 飾り映えのする逸品 v137
北大路魯山人 織部麦藁手徳利 二客組 温もりのある逸品 v216
北大路魯山人 志野徳利 温もりのある穏やかな逸品 v123
松本鉄山 織部掛花入 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 v321
平安祥悦 光悦写 赤茶碗 栞付 穏やかな美しい景色の逸品 v472
十三代 亀井味楽 高取焼茶碗 「木枯」 裏千家十四代 淡々斎花押 v536
<お値引中>人間国宝 山本陶秀 備前酒盃 温もりのある土肌 v84
<お値引中>桃山造 備前花入 「一滴」 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 栞付き
<お値引中>古瀬戸茶入 「峯の雲」 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 挽家・替仕覆
<お値引中>岩田久利 ガラス花瓶 「嘉祥」 栞付き v44
<お値引中>尾形乾山 茶碗 深い色味の存在感のある逸品 v99
<お値引中>古備前 鉄漿(お歯黒)壷 味わいのある土肌 v15
<お値引中>月形那比古 志野茶碗 風合い美しい仕上がりの逸品 v1
<お値引中>楽三代 道入 のんこう黒茶碗 「水月」 表千家九代 了々斎・十一代
<お値引中>北大路魯山人 黒織部香炉 黒田陶々庵極めのある逸品 m54
<お値引中>古織部茶碗 「祥雲」 表千家十三代 即中斎花押 v87
赤膚焼 楽斎 「瑞雲」 久田流十二代 尋牛斎花押 v238
人間国宝 加藤孝造 志野茶碗 風合い豊かな逸品 v194
釜師 佐藤浄清 銚子 燗鍋 天龍寺青磁替蓋 v124
人間国宝 山本陶秀 備前中皿 ※金継ぎがございます v100
千家十職 指物師 駒沢利斎 松手付莨盆 表千家十三代 即中斎花押 v399
北大路魯山人 黒織部 香炉 味わいのある景色 v286
人間国宝 清水卯一 青磁茶碗 優しい手取りの逸品 v226
古志野茶碗 「蓬莱」 穏やかな和の味わい 表千家十四代 而妙斎花押 v457