C1173 『日本書紀』複製【巻子 複製 東洋文庫日本書紀巻第二十一 解説付 国
C1187 頼聿庵【三行書 印三照合 広島藩儒 山陽長男 日本史 書道】
C1185 長三洲【絖本 三行書 幕末 豊後 勤皇志士 書家 官僚 漢詩人 漢学
C1170 貫名菘翁【四行書 嘉永6年 七十六歳名筆 菘翁落款 江戸後期 幕末三
C1197 貫名菘翁【二行書 印影照合 菘翁落款 【江戸後期 幕末三筆 阿波徳島
C1180 中西耕石【水墨山水画 福岡 画家 江戸後期 文人】
C1205 長三洲【二行書 三幅対 秀峰箱書「三洲居士集第五巻所載・・・」 幕末
C1188 藤沢南岳【三行 讃岐 儒学者 漢詩人】
C1171 皆川淇園【四行書 江戸中期 儒者 富士谷成章の兄 書 漢詩 文学】
C1192 日下部鳴鶴【隷書 対聯 為書「北洲兄属」 近江彦根 書道 近代 六朝
C1165 新井白石【細字 小品 正徳2年五十六歳書「凡筆墨之寿・・・」 史料価
C1179 羽倉可亭【水墨山水画 中国蝋箋紙 佳幅 江戸後期 文人 書道・篆刻・
C1181 大窪詩仏【墨竹画讃 玉池精舎 小川珍蔵 江戸後期 漢詩人 常陸国 書
C1167 大隈言道【細字十三行 佳幅 江戸後期 歌人 広瀬淡窓門 野村望東尼の
C1183 武田耕雲斎【三行書 水戸 天狗党首領 幕末武士 尊皇攘夷】
C1178 松花堂昭乗【書状幅 歌入 寛永三筆 江戸初期 茶道・書道】
C1182 藤田東湖【書大幅 日下部鳴鶴箱書 参考品 水戸藩 尊攘派 徳川斉昭の
C1174 大山康晴【一行四字 将棋十五世名人 岡山県倉敷市 永世名人・永世十段
C1193 尾竹竹坡【翁面図 福禄寿讃 篆書 共箱 新潟 日本画・浮世絵師 尾竹
C1200 柴田是真【淡彩馬図 小品 漆工家・絵師・日本画家 江戸両国生】
C1269 高野切巻子【複製 巻子 コロタイプ複製 見返は美麗料紙 尾上柴舟解説
C1247 田中案山子【単色港図 共箱 田中以知庵門 東京生 日本画】
C1276 貫名菘翁【三行 海屋落款 印影照合 岩越雪峰箱書 阿波徳島 文人画家
C1229 篠崎小竹【四行書 大幅 大作名幅 「題楠公別児図」 笠原鴨涯箱書 儒
C1207 円山応震【水墨山水 江戸後期 円山派三代 絵師 日本画 絵画 江戸時
C1270 貫名菘翁【絖本 三行書 菘翁落款 名筆 印影照合 江戸後期 幕末三筆
C1252 田中塊堂【俳句 大幅 岡山生 書家 仮名書道 田中親美・相沢春洋らと
C1226 池田九華【彩色風景図 双幅 石川県生 日本画 別名 池田貞勝・池田周
C1222 皆川淇園【水墨山水 名品 坪井咬菜箱書 江戸中期 京都 儒者 富士谷
C1260 岡本豊彦【水墨山水画 江戸後期 日本画家 備中 松村呉春門】
C1209 狩野休円【絹本 群雀図 名画 珍品 江戸前中期 麻布一本松狩野家初代
C1271 貫名菘翁【絖本 三行書 菘翁落款 名筆 印影照合 江戸後期 幕末三筆
C1253 歌切幅【和歌四首 内裏名所百首 箱貼紙「稙家筆名所百首切・・」 戦国
C1251 森春涛【三行 長幅 六十三歳 尾張一宮 医師 漢詩人 森槐南の父】
C1221 尾崎紅葉自用印幅【原鈐自用印19方 集印幅 東京 小説家 硯友社 明
C1254 北方心泉【三行 大幅 徳川光圀語 晩年54歳の書(56歳没) 大作名
C1228 滝和亭【淡彩秋景山水 村上委山箱書 江戸生 南画家 長崎遊学 清国人
C1218 東郷吉太郎【二行 大作 薩摩 海軍中将 東郷平八郎の甥 日清日露戦争
C1262 頼聿庵【一行書 広島藩儒 山陽長男 日本史 書道 】
C1215 上條信山【二行書 出来上上 シミ有 名筆 宮島詠士門 長野 近代書道
C1211 川合玉堂【巧芸画 彩色小品 洗馬図 愛知 岐阜 日本画】
C1272 山本竟山【絖本 二行書 60歳筆 共箱 明治期 美濃生書家 日下部鳴
C1233 岩井昇山【山水画 逸山箱書 東京 松本楓湖・渡辺省亭門 幻の画家 寄
C1257 三井親和【篆書 一行 73歳書 江戸中期 書家・篆刻家 細井広沢門
C1213 荻生徂徠【細字「天狗説」 横物 印影照合 享保8年58歳書 江戸中期
C1175 伝 後宇多天皇【和歌上句 古筆切 飛雲入 上製表具 和歌 文学】
C1220 清瀬一郎【二行書 兵庫 法学者 弁護士 極東裁判で東条英機の弁護人を
C1219 国分松嶼【書・墨竹 双幅合装 八十八歳 江戸後期 陸奧 漢学者 佐藤
C0764 石鼓文【拓本 原拓 巻子 中国 金石文 篆書 書法】
C1227 浦上春琴・貫名菘翁【合作 珍品 浅絳山水画讃 浦上春琴の画に貫名菘翁