銭函 ずっしり重く立派な金具が施されています。
絵唐津 皿 十三代 太郎右衛門 未使用保存品 しおり付き
お茶道具 玄々斎好写 板風炉先 杉 芦透(蝶形金具付)紙箱入り
アンティーク 時代を感じる小ぶりの銭函
華道具 水盤 大盛鉢 織部焼 鉢 阿古屋野窯 寺田節雄作 共箱 未使用保存品
お茶道具 茶棚 桐四方棚 木箱入り 八島勝巳とあります。
織部焼 織部片口平鉢 豊窯 阿古屋野窯 寺田美山 共箱 未使用保存品
アンティーク 伊万里古伊万里 赤絵の平鉢 龍の図 裏は染付です。龍の絵柄が魅力で
漆器 朱塗あけぼの裏黒布引 超特大角盆(横幅76センチ) 美品 座卓と箱に書かれ
アンティーク 九谷焼 角福 吉田屋 青手九谷の大鉢 木箱入り
華道具 大水盤 大深皿でしょうか? 信楽焼 上田寿方氏の作品かも?
お茶道具 色々な抹茶茶碗10客 平茶碗4客入っています。 京焼他
アンティーク 伊万里 染付に金彩 小皿 五枚 山水に船 美品
アンティーク 昔の箱に収められてるガラスの酒器一対 木の葉の模様(アンティークガ
アンティーク インテリア 時代オイルランプ 竹の筒で作られています。
1ンティーク 伊万里 渦福の大鉢 華やかな絵柄です。
越中八尾(おわらの町)の丸山焼 小皿6枚 掛軸に鶴 扇面に菊そして桐の図
アンティーク インテリア 時代オイルランプ ガラスが魅力です。
アンティーク 染付の豆皿五枚 漢文が描かれています。
お茶道具 風呂先屏風 円覚寺 足立大進 円覚慈雲の書が三枚張られています。
お茶道具 六方式 灰篩 2点 風炉底瓦 灰すくい
竹編み 花入れ 未使用同然保存品
お茶道具 抹茶茶碗 蕎麦釉 抹茶茶碗 葉月造 未使用同然 木箱入り
アンティーク 輪花の形が印象的で可愛い花の絵柄が魅力の小鉢二客 そばチョコでしょ
唐木 透かし彫り 猫足飾り台
お茶道具 抹茶茶碗二客 変形抹茶茶碗 織部焼でしょうか?
やまもと寛斎 重箱 三段 おせち 料理 和 食器 山本寛斎 デザイン KANSA
お茶道具 乱れ盆 乱盆 直径35,5センチ 紙箱入り
お茶道具 小屏風 二枚折り屏風 古画が4枚張られています。美品
アンティーク 絵柄が可愛い豆皿 3枚と7枚 九谷焼芳仙3枚 かぶの図7枚
お茶道具 大きな炉縁 白木の炉縁 (横幅54,5センチ厚み6.5センチ)未使用同
お茶道具 越中瀬戸焼 千寿窯 香岳作(吉野香岳)未使用同然 木箱入り
九谷焼 吉右衛門 金箔 みみづく の図 花瓶 花入れ 未使用保存品
アンティーク 加賀九谷 九谷焼 金彩青粒 杯洗 木箱入り
日展作家 石川県 輪島塗 井波 唯志 金彩花器 水盤 未使用保存品
信楽焼 開運置物 狸の置物 高さ47センチ
日展作家 石川県 輪島塗 井波 唯志 菱形 水盤 未使用保存品
縁起置物 黒猫の大きな貯金箱 (高さ46,5センチ)
美濃焼 鼠志野 尾関秀正作 美濃古陶器 鼠志野茶器 湯呑6客 未使用保存品
瑠璃色の小皿 形も魅力です。地模様があります。13枚 美品
アンティーク 伊万里 刺身皿10枚 扇面の図
華道具 お茶道具 宗全籠 藤手、上塗り竹入子 付、 紙箱入、美品
錦手の大鉢 庫山窯 未使用保存品
越中 三助焼 鴨銚子 鴨徳利 一対 蛙の盃と杯 二客 未使用保存品
お茶道具 風炉先屏風 銀面の小さい風炉屏風
煎茶道具 茶棚 桐 四方棚 紙箱入り
お茶道具 飾り茶壺 備前焼 木村 利正作 木箱が紙箱に入っています。
越中瀬戸焼 吉野香岳作 酒盃 三客 未使用保存品 共箱入り
珍品 堆朱風 銘々皿 木製ではありません。 五枚 楼閣山水の図
アンティーク 開運置物 吠虎 品元詞作 目に玉が施されています。 木箱入り