伊万里焼 鍋島絵皿組 三宅文三 426
湯呑 伊万里焼染付一個湯呑 三宅文三5 333
ぐい呑 掻落ぐい呑 井上規 272
焼酎カップ 掻落カップ 井上 規 195
塗物 小吸物碗揃 812
花入 備前焼 耳付花入 秀泉 815
スープ皿 有田焼桜絵スープ皿 青花 62
現川焼 皿 芒皿 十三代横石臥牛 814
塗物 銘々皿 木製本漆塗 戸倉屋謹製(伝統工芸品) 813
ぐい呑(酒盃) 染付酒盃 佐藤走波 189
茶道具 抹茶碗 唐津焼 無地唐津抹茶碗 吉野靖義 415
汲出碗(湯呑)揃 呉須赤絵汲出碗揃 小田志焼 井上 規 174
酒器揃 萩焼酒器 十三代新庄寒山 566
汲出碗(湯呑)揃 赤絵汲出碗揃 きらら窯 蔭山 景 105
井上規 陶額 578
花入 粉引掛花入 小田志焼 井上 規 96
鉢 唐津焼 絵唐津鉢② 小島喜昭(共箱有り)108
茶道具 抹茶碗 絵唐津十字文抹茶 小島喜昭 ③ 600
茶道具 花入 瓢花入 輔聖作 <尋牛斉>極 共箱・二重箱 597
湯呑揃(煎茶用) 松文湯呑み 松保 155
ぐい呑(馬上盃) 萩焼馬上盃 十三代 新庄寒山 186
ぐい呑 萩焼ぐい呑 坂田泥華窯 274
湯呑 楽焼一個湯呑 大樋長阿弥(研仁) 619
ぐい呑 萩焼 窯変ぐい呑10 坂田泥華師事 赤瀬清泉 476
香炉 むさしの匂い香炉 たち吉 982
花入 伊万里焼 白磁花入 小笠原長 819
花入 扁壺 粉引四つ足扁壺 吉田浩通 916
香合 霊芝香合 芝野紫光 987
花入 備前焼 壺 松山 917
置物 雛人形 平安立雛 本金 834
湯呑 亰焼 組湯 山田光 818
花入 萩焼花入 十三代新庄寒山 828
酒器 蝶文粉引落酒器揃 小田志窯 井上規 919
香炉 白薩摩香炉 玉翠 849
皿揃 楽焼 蟹絵皿揃(鉢) 平安 きらら窯影山明 920
花入 萩焼花入 小野光治 826
花入 備前焼 砧花入 横山一伸 915
鉢 珠光青磁大鉢 松保 900
陶板 唐津焼 小島喜昭 847
酒盃揃 久宝 850
皿 鉄釉象嵌皿揃 吉田浩通 838
江戸切子 鉢(菓子器) 赤 化粧箱 577
花入 『高砂』花入 京都・東京 たち吉 656
花入 萩焼耳付花入 白登山 宇田川抱青 675
湯呑 薩摩焼 沈寿菅窯作 白薩摩蓋付一個湯呑 133
急須 四日市万古焼白梅窯 伊藤美月
湯呑揃 絵替わり湯呑み揃い 松保 72
湯呑 萩焼組(夫婦)湯呑 七代兼田天寵作(木箱入り) 172
伊万里焼 染付鉢 三宅 文三 文三窯 214
湯 薩摩焼蓋付組湯 白薩摩 薩陶山 729