#入谷 仙介 陽関に故人無からん: 老留学生漢詩の旅 1995年2月初版第一刷発
ドキュメント ●中国の人口管理 若林敬子[編]・杉山太郎[監訳] 1992年3月
遠雷 / 立松 和平 1980年12月 三版発行 帯付 経年劣化による色焼け有り
#辻井喬 『終わりなき祝祭』 1996年平成8年6月 新潮社 外函付
禍福こもごもの人生/石川忠雄 2004年3月初版第1刷発行 使用感は感じられませ
■石の猿 THE STONE MONKEY■帯付き■ジェフリー・ディーヴァー/著
歴史家の同時代史的考察について 増淵龍夫 岩波書店 ※汚れ・シミあり
高橋 克彦 蒼い記憶 (文春文庫) #高橋 克彦
文庫 警官の血 全2巻揃い 佐々木譲/著 新潮社 2007年10月 2刷 新潮社
上海トラップ #内山安雄 内山安雄 定価: ¥ 1,815 #内山安雄 #本
『蛍降る惑星』#葉青(角川書店)/平8年初版・帯 全体的には綺麗な状態です #貴
■菓子祭 #吉行淳之介著 潮出版社 帯付 定価1000円 昭和54年10月5日発
瀬戸内を泳ぐ魚のように(上) #雲井瑠璃 著 定価1600円(税抜)#貴重な一
『時代小説礼讃』 著者:秋山駿 発行 日本文芸社 1990年12月20日第一刷発
矢作俊彦 ららら科學の子 文春文庫 2003年9月 第1刷発行 帯付
山崎正和 曖昧への冒険 1981年7月第二刷 帯付 綺麗な状態です。 ※貴重な本
#佐々木 譲 きょうも舗道にすれちがう 1994年2月20日 初版発行 帯付
江戸群炎記 / 大久保 智弘 / 講談社 1996年 第1刷発行
新編ビブリオテカ澁澤龍彦 偏愛的作家論 白水社
『T.R.Y』井上尚登(角川書店) 平11年初版・帯付 経年劣化による多少の汚
■「袂のなかで 今江祥智」 2001年6月21日 第1刷発行 定価 2,200円
綾の鼓 いすばにやの土 中里恒子
単行本 男女の機微 諸井 薫 (著) #諸井 薫
しあわせ 野口富士男 1990年11月22日 第1刷発行 講談社発行 美品です
【中古】 人喰いの神話 人類学とカニバリズム 1982年8月第1刷発行 帯付 岩
二十三の戦争短編小説 古山 高麗雄 第一刷 本体価格2857円 帯付
#竹内実 友好は易く理解は難し―80年代中国への透視 (1980年) 棚2 貴重
書籍/フェイタル/横森理香/幻冬舎/古本 #横森理香
「北辰群盗録」佐々木_譲
風吹き鴉/毎日新聞出版/#池部良 1997年6月発行 美品 帯付
マダム小林の優雅な生活 小林 聡美 幻冬舎 1998年11月第6刷発行 帯付
生きかた名人 たのしい読書術 池内紀/著 2004年3月 第1刷発行 帯付 若干
大岡昇平 「わが美的洗脳」 初版本・昭和51年・番町書房・函付 貴著な本です。
猪瀬 直樹 ピカレスク: #太宰治伝 2000年11月 初版第一刷発帯付 使用感
【中古本】 郊外の小さな駅 #清岡卓行 帯付 朝日新聞社 定価2400円
武者小路房子の場合/阪田寛夫【著】新潮社 1991年11月 第3刷 170ページ
英雄再発見 尾崎秀樹
#桶谷 秀昭 草花の匂ふ国家 帯付
徳岡 孝夫 薄明の淵に落ちて 帯付 1991年4月 発行 新潮社
#川村 湊 「酔いどれ船」の青春―もう一つの戦中・戦後 1986年12月10日
批評の透き間 #秋山駿 2005年1月 第1刷発行 帯付 美品です 定価2000
安田 武 昭和 東京 私史
古書肆の思い出 1986年 第1刷発行 反町茂雄 古書店 平凡社 帯付
群棲 中古本 #黒井千次 1984年4月27日 第一刷発行
夏の海の水葬 陳 舜臣 初版版 実業之日本社
< 岩波講座 哲学3 人間の哲学 /1968年 / 岩波書店 > パラフィン紙で
母の碑(いしぶみ) 図子 英雄 平成4年1月20日発行 帯付 新潮社 定価1
岩波講座哲学〈第4〉歴史の哲学 (1969年) 本はパラフィン紙でカバーされ、比
ほめそやしたりクサしたり 高島俊男/著 1998年7月第一刷発行 帯付 棚3
コーマルタン界隈 山田稔 1981年発行 帯付 棚2