加藤光右衛門(十右衛門の子)織部火入★裏千家鵬雲斎花押★o142
山口茂 黄瀬戸平茶碗★久田流十二代 尋牛斎花押★o303
時代 瀬戸黒茶碗★荒川豊蔵極めの逸品★o272
十三代酒井田柿右衛門 錦牡丹絵夫婦湯呑 一対★豊かな色彩★o405
十三代 酒井田柿右衛門 錦花鳥文 花瓶★風情ある絵付け★o406
加藤重高 織部茶碗★趣のある絵付けが魅力★o273
表千家十三代即中斎 自作茶杓【清風】★正玄★o261
山口茂 四滴茶入 牙蓋★それぞれ味わい豊かな作品★o125
表千家 十四代 而妙斎 自作茶杓【静寂】★丁寧な造り★o174
古萩水指 妙喜★裏千家八代又玄斎 一燈花押★o274
時代 鍋島芙蓉絵差皿★十三代今右衛門極めの名品★o349
古志野茶碗【涼風】★表千家十三代即中斎花押の名品★o339
高岡銅器 幸山作 銅花瓶 花入★凛とした美しい逸品★o288
人間国宝 金重陶陽 備前茶碗★表千家十三代即中斎花押★o287
時代 根来 松菓子器★裏千家九代不見斎花押の名品★o135
作家物 織部扇鉢★味わい深い絵付けと見事な造形★o263
千家十職竹細工 黒田正玄 御所籠 皆具★牙杓★即中斎花押★o368
塗師 川端近左 朱手桶水指★表千家十三代即中斎割花押★o195
表千家十三代即中斎 自作茶杓【春霞】★二重箱★正玄★o115
時代 鍋島染錦柳文皿★野村泰三極めの名品★o116
人間国宝十代 三輪休雪(休和)萩茶碗★穏やかな景色★o151
広島塗 光琳堂越山 乱菊蒔絵炉縁★表千家 宗匠 永田宗伴花押★o389
飛騨春慶 釣瓶水指★表千家十三代即中斎割花押★o40
長友軒 長楽 伊賀写 四方耳付花入★井口海仙(淡々斎弟)花押★o107
桐 白雲棚 煎茶棚★丁寧な仕立ての作品★o369
十一世 坂高麗左衛門 韓峯 半俵鉢★優しい穏やかな風合い★o280
人間国宝 藤原雄 備前花入★表千家十三代即中斎花押★栞あり★o290
膳所焼茶碗 銘【彩光】★裏千家十四代淡々斎花押★栞★o204
初期 伊万里 花入★野村泰三極めの名品★o152
北大路魯山人 志野茶碗★趣のある味わい深い絵付け★o279
時代 高麗青磁 鉢★表千家十三代即中斎花押★o153
十三代 酒井田柿右衛門 菊鳥文花瓶 花入★美しい色彩★o341
十三代 酒井田柿右衛門 錦 菊鳳凰文 額皿★栞あり★o176
加藤唐九郎 志野茶碗 銘【人無心】★重厚で味わい深い姿★o177
十三代 酒井田柿右衛門 錦 花実文 湯呑一対 夫婦★豊かな色彩★o127
古瀬戸 堀の手茶碗★黒田陶々庵識の名品★o87
人間国宝 島岡達三 象嵌湯呑★穏やかな雰囲気★o95
北大路魯山人 志野茶碗★穏やかな心和む景色★o312
加藤唐九郎 織部茶碗【松山】★穏やかな絵付けと造形★o262
黒井千左 虫明茶碗 三種★艶やかで美しい名品★二重箱★o185
古萩茶碗 銘【氷室】★裏千家十二代又妙斎花押★o214
宮地英香 歌仙古今集 一双 茶碗★栞付き★o8
古織部 筒茶碗★裏千家十一代玄々斎花押の名品★o340
裏千家 六代 六閑斎 自作茶杓【残雪】★鵬雲斎追書の名品★o17
古織部茶碗【寿老】★薮内家 十一代 竹窓紹智 輝翁花押★o388
時代 黒織部香炉★表千家十三代即中斎花押★o387
千家十職 指物師 駒沢利斎 吉野棚★裏千家十四代淡々斎花押★o398
千家十職 塗師中村宗哲 菊桐蒔絵 黒炉縁★裏千家淡々斎花押★o874
裏千家 十五代鵬雲斎 自作茶杓【寿花】★正玄★味わい深い自然美★o414
千家十職 指物師 駒沢利斎 青漆糸巻棚★表千家即中斎割花押★o415