北大路魯山人 志野 野草絵鉢 味わい深い作品 s142
楽十一代 慶入 赤茶碗 「初花」表千家 十二代 惺斎花押の逸品 s128
加藤土師萌 絵唐津茶碗 味わい深い景色 s127
13代今泉今右衛門 灰皿 美しい作品 s741
丹波好一 安南写茶碗 「松陰」堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s141
岡部紫山 虫明焼茶碗 堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s637
古志野 沓茶碗 「若夷」表千家 十二代 惺斎花押の逸品 s659
大野瑞峰 萩茶碗 「寿老」即中斎花押の逸品 s653
人間国宝 加藤土師萌 織部茶碗 風格のある作品 s690
リヤドロ スワン エンドレスラブ 大丸百貨店購入 s782
桶谷定一 大梅茶入 「遠山」久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s148
洞華 染付竹の絵水指 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s111
李朝 黒釉水指 淡々斎花押の逸品 s143
田村耕一 鉄釉 茶碗 趣のある作品 s969
表千家 十二代 惺斎 自作茶杓 「早春」黒田正玄下削 s983
永楽善五郎 即全 唐草絵花入 即中斎花押の逸品 s976
楽十二代 「弘入」赤茶碗 荒磯 隠居印 即中斎花押の逸品 s968
十代 坂高麗左衛門 韓峰 茶碗 風格のある作品 s23
波石造 呉器形茶碗二客 土左光貞 倣画 s909
人間国宝 金重陶陽 茶碗 淡々斎花押の逸品 s48
河井寛次郎 辰砂鉄絵鉢 濱田庄司極めの逸品 s112
人間国宝 荒川豊蔵 志野徳利 風格のある作品 s79
時代 黒織部茶碗 「開運」松尾流十代 不染斎花押の逸品 s102
作家物 菊桐蒔絵 廣蓋 盆 s130
古唐津 擂鉢水指 表千家 九代 了々斎花押の逸品 s89
加藤藤山 白磁捻梅水指 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s50
永楽善五郎 仁清写扇流水指 即中斎花押の逸品 s63
朱黒丸盆 堀内流十二代兼中斎 宗完 自筆 r959
膳所焼 追羽根茶碗 淡々斎の逸品 s94
人間国宝 加藤卓男 志野茶碗 温もりのある作品 s80
川崎和楽 嶋台茶碗 風格のある作品 s81
天猫造 丸釜 大西清右衛門極め s65
加守田章二 盃 温もりのある作品 s42
亀井味楽 茶碗 味わい深い作品 s47
六角香合 而妙斎花押の逸品 s46
北大路魯山人 織部 蟹 葉皿 趣のある作品 s870
13代田原陶兵衛 花入 久保田流十二代 尋牛斎花押の逸品 s49
古織部茶碗 「常盤」表千家 十三代 即中斎の逸品 s878
十代 楽吉左衛門 旦入 飴釉茶碗 福力 共箱 表千家 十二代 惺斎花押の逸品 s
韓国の名工 金太漢 井戸釉水指 鵬雲斎花押の逸品 s832
江戸期 古波佐見焼 淡黄磁鉢 野村泰三極めの逸品 s879
人間国宝 藤原雄 備前盃 温もりのある作品 s837
小山富士夫(古山子)茶碗 味わい深い作品 s8
時代 絵唐津平茶碗 裏千家 十四代 淡々斎花押の逸品 s881
北大路魯山人 志野 酒のみ 温かみのある逸品 s906
丹波焼 杉原祥公 茶碗 鵬雲斎花押の逸品 s876
伊勢崎満 花入 堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s824
川崎和楽 赤 掛花入 堀内流十二代兼中斎 宗完花押の逸品 s923
江戸期 黄瀬戸鉢 黒田陶々庵極めの逸品 s845
真清水蔵 茶碗 温かみのある作品 s863