The Japanese Occupation 1942-1945 日本占領下シ
週刊文春 平成26年12月4日号 ●高倉健 追悼大特集
青年演劇一幕劇集 第3集 青江舜二郎編 未来社 1962年
まだ今日のほうが! Noch Heute! 八田元夫・作 未来社 1965年 ※
新劇便覧 「テアトロ」編集部 テアトロ 1965年
鶴によせる日々 山本安英 未来社 1952年 ※難あり
タカラヅカ 妖精たちの舞台ウラ 岸香織 毎日新聞社 2002年
The Singapore House and Residential Life
LES ANGES DE LA VILLE 街の天使たち Rosemonde K
SINGAPORE historical POSTCARDS Times Edi
福田勝治 新しき魅惑 日本カメラ増刊 装幀:棟方志功 日本カメラ社/色と光の芸術
内村鑑三信仰著作全集13 最後審判 再臨 復活 天国 来世 山本泰次郎編 教文館
マヌエル・トルサ MANUEL TOLSA Salvador Pinoncell
ドイツ表現派展 Der Deutsche Expressionismus 国立西
レンブラント版画展 呼び交わす光と闇 Rembrandt's Etchings
Dominik Lejman Painting with Timecode ドミ
Arshile Gorky A RETROSPECTIVE アーシル・ゴーキー
中上健次 文庫本5冊 紀伊物語/十八歳、海へ/蛇淫/夢の力/重力の都
岡本綺堂 光文社時代小説文庫 蜘蛛の夢/鎧櫃(よろいびつ)の血/影を踏まれた女/
杉浦日向子 ちくま文庫ほかコミックとエッセイ 江戸へようこそ/百日紅(上)/YA
プリンシパルへの道 熊川哲也の青春 ダンスマガジン編 新書館 1997年 ※ロー
まなざしの人間関係 ―視線の作法 井上忠司著 講談社現代新書 1989年10刷
バルカン 芦田均 1992年5刷 岩波新書
復讐するは我にあり 改訂新版 佐木隆三 文藝春秋 2015年6刷 文春文庫
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル/
ルイ十四世の世紀 (一)(二) ヴォルテール/丸山熊雄訳 岩波文庫 昭和49年
歌壇 2013年9月号 特集:八十歳からの短歌人生 本阿弥書店
秦郁彦著作2冊 南京事件 「虐殺」の構造/八月十五日の空 日本空軍の最後 中公新
柳葉譜 安永蕗子歌集 沖積舎 昭和57年 ※自選歌集
唯物史観と現代 梅本克己 1967年 岩波新書
もとの黙阿弥 井上ひさし 文藝春秋 昭和58年
ゴーギャン カンヴァス世界の名画10 井上靖・高階秀爾・平山郁夫・大岡信 中央公
戦後詩史論 吉本隆明 大和書房 1978年 ●単行本
技術開発の昭和史 森谷正規 朝日文庫 1990年
家族熱 向田邦子 平成元年 新潮文庫 ※s53.7~10 TBS系放映シナリオ
遺伝子の夢 ー死の意味を問う生物学 田沼靖一 1997年 NHKブックス
ヒューマニズムとしての狂気 岩井寛 1981年 NHKブックス
ナマズ博士放浪記 松坂実 小学館 1994年 小学館ライブラリ708
Theater Heute Januar 1973 テアター・ホイテ ※Both
正法眼蔵・行持(上) 全訳注 安良岡康作 2002年 講談社学術文庫
美術手帖 1994年4月 特集:銅版画家 山本容子の拡がる世界 美術出版社 ※特
カザルスとの対話 新装版 J・M・コレドール/佐藤良雄訳 白水社 1991年
魚雷艇学生 島尾敏雄 新潮社 昭和60年 ●単行本
零の発見 ―数学の生い立ち― 吉田洋一 岩波新書
朝日文庫3冊 邪馬台国/飛騨高山祭 絢爛たる民衆哀歌/青春は疑う ボクラ少国民の
l'un pour l'autre les ecrivains dessinen
イヴァン雷帝 アンリ・トロワイヤ/工藤庸子訳 中央公論社 1992年 中公文庫
物語 ドイツの歴史 ドイツ的とはなにか 阿部謹也 中央公論新社 2009年 中公
「ナジェージダ-希望ー」 本橋成一 写真・映像展 於:松本市美術館 20年目の対
ポケット版世界の詩人 ジャム詩集 大岡信訳 河出書房 昭和43年