【五】呉須染付芙蓉手牡丹鳳凰文大鉢 大皿 明時代 箱付
【五】雪山 『立美人と仔犬』 絹本 彩色 掛軸
【五】李朝白磁壷 李朝時代
【五】掛軸 『独楽回し』 絹本 彩色 在銘
【五】真海徳太朗 作 銅造観音菩薩立像 台座付
【五】妙心寺管長 山田無文 一行書 『松樹千年翠』 真作 紙本 墨 掛軸 共箱
【五】藍九谷梅文皿 六客 江戸前期 箱付
【五】竹彫 猪 置物
【五】池田桂仙 双幅 菊梅画賛 真作 絹本 淡彩 掛軸 箱付
【五】古越前 鉄漿壷 御歯黒壷 桃山時代
【五】古唐津刷毛目皿 五客 桃山-江戸前期
【五】井出岳水 『立葵』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】本鼈甲螺鈿蒔絵梨地花文櫛と笄 永哉銘
【五】唐物 青磁人形手茶碗 箱付
【五】朝彦 『雪中傘美人』 絹本 彩色 掛軸
【五】黒部拈華 『観瀑煎茶之図』 真作 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】サム・フランシス オリジナルリトグラフ付 gq6号 特装限定150部 昭和
【五】真作 寺井徹 『ゴードー風景(南仏)』 油彩 キャンバス 20号 額装 /
【五】真作 森田茂 『黒川能』 油彩 キャンバス 6号 額装 / 物故巨匠 文化
【五】真作 OHGUSHI 『マイケル・ジャクソン』 墨 水彩 パネル 40号
【五】真作 風分六抄 『土の香の肖像』 油彩 キャンバス 6号 額装 / リアリ
【五】文化勲章 帖佐美行 作 彫金銀と赤銅器 『皐月薫風想』 重約1623g 所
【五】若狭成業 物外 『飲中八僊図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】青花 印盒 朱肉入 二点
【五】唐津 鬼子嶽窯 仔犬 置物
【五】李朝民画 『蓮池双鳥図』 紙本 彩色 額装
【五】銅造六角釣燈籠 吊灯篭
【五】李朝白磁小壷 李朝初期 箱付
【五】古画 扇面 大和絵 人物画 紙本 彩色 肉筆 マクリ 六枚
【五】大徳寺黄梅院住職 小林太玄 一行書 『南無阿弥陀佛』 真作 紙本 墨書 掛
【五】松林桂月 『緑陰閑居図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 / 日本美
【五】七宝花卉文蓋物
【五】古備前 虎 置物 江戸後期 箱付
真作保証【五】高塚省吾 『浴衣の女』 裸婦 油彩 キャンバス 8号 額装 高塚都
【五】真作 佐藤佑 『帰り道』 日本画 彩色 4号 額装 / 日本美術院院友 安
【五】真作 山口華楊 『螽斯』 日本画 彩色 色紙 共シール 額装 / 日展理事
【五】真作 武田秀雄 『紋紋』 シルクスクリーン ed.150 直筆サイン 額装
【五】真作 藤田しず香 『元気の生命体チーちゃん』 油彩 キャンバス 3号 20
【五】長野草風 『虫ゑらび』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 / 昭和十一
【五】佐伯守美 作 『象嵌壷』 略歴付 共箱 / 東京藝術大学院修了 国際陶芸展
【五】本鼈甲 べっ甲 翡翠 真珠 髪飾り K18刻印 箱付
【五】小鼓 皮 革 調緒
【五】三宅凰白 『桃太郎』 真作 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】十一代 宮崎寒雉 作 『喜見城 火鉢』 共箱
【五】マッコウクジラ 抹香鯨 歯牙 鯨歯 歯鯨 大黒天像 在銘(玉水) 重380
【五】小暮成起 『雪之渓谷』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 / 師:前田青邨
【五】古画 風俗図 紙本 彩色 肉筆 六曲屏風 江戸前期-中期
【五】景徳鎮 青磁香合 真清水蔵六識箱 茶道具
【五】真作 石川義 『山湖』 日本画 彩色 12号 額装 共シール / 日展評議
【五】渡会伊良子 『薫華』 真作 絹本 彩色 掛軸 共シール 共箱 / 師:川端