現代思想2006年9月号 特集=日米軍事同盟 /青土社
道具が語る生活史 (朝日選書 376) / 小泉 和子 (著) /朝日新聞社
巨大災害の時代を生き抜く: ジェオゲノム・プロジェクト (ウェッジ選書 18)/
レーニン批判の批判/ S.A. ルバノフ (著), 伊集院 俊隆 ・他(訳)/新
図説スペインの歴史 改訂新版 (ふくろうの本) / 川成 洋 (著), 宮本 雅
中国笑話選: 江戸小咄との交わり (東洋文庫 24)/松枝茂夫・武藤禎夫訳/平凡
言語テストの基礎知識 : 正しい問題作成・評価のために/J.D.ブラウン 著、和
百年樹人 : 小林進回想録 上巻 (明治四十三年~昭和二十年) /小林進(著)/
かばん・ハンドバッグの商品知識(改訂版)/ぜんしん
京都名庭秘話 (學藝選書)/駒敏郎 著/学芸書林
ふしぎの国のガウディ 2冊セット/X-Knowledge Home 編・ 建築図
アサヒグラフ別冊美術特集 西洋編15 1991年3月 クリムト/朝日新聞社
吉本隆明: 思想家にとって戦争とは何か (シリーズ・戦後思想のエッセンス)/安藤
都市社会のアウトサイダー/D.シブレイ(著),細井洋子(監訳)/新泉社
〈語学教師〉の物語: 日本言語教育小史 (第1巻・第2巻)2冊/塩田 勉 (著)
言語・詩学・哲学: 三分法による言語の解明/B.スネル 著 ; 新井靖一 訳/大
詩集 南薫/佐藤恵美子(著)/昭森社
パディントン フランスへ/ マイケル・ボンド (著), ペギー・フォートナム (
南の島の星の砂 / Cocco (文・絵・訳)/河出書房新社
スペイン7つの小さな旅/中山瞭 文・写真/東京書籍
一本足の少女: 詩集/ 村岡由梨 (著) /七月堂
世界宗教音楽史/野村 良雄 (著) /春秋社
戦後文壇畸人列伝/ 石田 健夫 (著) /藤原書店
小泉八雲―西洋脱出の夢/ 平川祐弘 (著)/新潮社
東アジアの経済発展と政府の役割: 比較制度分析アプローチ /青木昌彦, 金エイ基
潮の騒ぐを聴け/小川雅魚 著/風媒社
パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集/ エーリッヒ・ショイルマ
新日本文学 1986年6月号 no.464 : 特集・アジア公害ドキュメント/新
ブラック・ミュージック・リヴュー(black music review )198
人が死ぬるということ/ 池亀 光子 (著)/新風舎
我が国における保護上重要な植物種の現状/日本自然保護協会
コップ先生わが道を行く/木田たつ夫 (著・発行)
対話日本の原像/梅原猛, 吉本隆明 著/中央公論社
第9回東京国際映画祭公式プログラム/東京国際映像文化振興会
飢餓陣営44 2016冬号 特集:「琉球・沖縄」と吉本「南島論」を読む/編集工房
東京国際映画祭第15回記念大会 公式プログラム/東京国際映画祭組織委員会
1997 Tokyo International Film Festival シ
別冊Niche Vol.1 : 特集 9.11/3.20以降の世界史と日本の選択
第16回東京国際映画祭公式プログラム/東京国際映像文化振興会
東京国際映画祭公式プログラム2冊(1997年第10回,1998年第11回)/東京
麻生区の文学鑑賞 江戸時代から現代まで/渋谷益左右(著)/私設ゆりがおか児童図書
続・最後の場所 NO.6 2018.10 : マチウ書試論をめぐって 5-太宰治
大震災・オウム後思想の原像/吉本隆明 著/徳間書店
あやとり/あやとり研究会 編/有紀書房
中高年健康常識を疑う (講談社選書メチエ)/柴田 博 (著)/講談社
思想読本 親鸞/吉本隆明 編/法蔵館
コ・メディカルのための基礎医学の知識/橘 敏也 (著)/薬業時報社
だいたいで、いいじゃない/吉本 隆明,大塚 英志 (著)/文藝春秋
東京国際ファンタスティック映画祭'93公式プログラム
第7回フランス映画祭横浜'99パンフレット/ユニフランス・フィルム・東京(発行)