「日本歌謡ポップス史 最後の証言」中山久民・編著 白夜書房2015年9月初版第1
セット「井上陽水1999〜2006」「ゴールデンブック 井上陽水コンサート199
除籍本「富山県の昆虫」編集・富山県昆虫研究会 1979年3月富山県発行
除籍本「蒐集」編=ジョン・エルスナー他 訳=高山宏、富島美子、浜口稔 研究199
除籍本「レストランの誕生」レベッカ・L・スパング著 小林正巳訳 青土社2001年
「金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫」 内海健/著 河出書房新社 20
「劇作家 三好十郎」三好十郎没後50年記念誌編集委員会編 書肆草茫々2008年1
「絶家を思う これからも代々の家系を守れるか墓を維持できるか」 長宗我部友親/著
「他の誰かになりたかった 多重人格から目覚めた自閉の少女の手記」藤家寛子著 花風
「正言は反のごとし」佐高信著 時事通信社1991年10月発行
「軽井沢想い出のあの頃」幅 北光著 郷土出版社1980年8月初版
「現代鎌倉彫コンペティション00作品集」編集・発行 現代鎌倉彫コンペティション0
「現代の幻想絵画展」図録 1973年6月 朝日新聞社
「若松謙 思想論集」若松謙著 創元社1990年12月第1版第1刷
「現代哲学の最前線」廣松渉+山崎賞選考委員会 河出書房新社1975年11月初版
「存在の神秘 序説」マルセル著 峰島旭雄訳 理想社 昭和38年1月第1版第1刷
別冊太陽「日本骨董大図鑑」平凡社1998年9月初版第1刷
図録「和の美 思文閣墨蹟資料目録第500号」
「古代交通研究 第10号 」古代交通研究会/編集 八木書店2001年2月初版
「性的黙示録」立松和平著 トレヴィル社 1985年10月初版
「戦争と平和の心理学」チャールズ・オスグッド著 田中靖政、南博訳 岩波書店 昭和
「よくわかる俳句歳時記」石寒太編 ナツメ社2010年10月発行
「ミラクル★ヒーリング こんなに凄い!宇宙の未知なる治す力」小林健/船瀬俊介/著
【除籍本】「イタリア労働運動の生成(1892年〜1911年)」横山隆作著 学文社
津和野ものがたり8「藩校養老館」松島弘著 津和野歴史シリーズ刊行会 平成12年8
「愛の十三夜日記」おすぎ著 ダイヤモンド社2005年9月第一刷
三國連太郎箴言集「三國連太郎の器」撮影・信太一高 双葉社2010年12月第一刷
「君はるか 古関裕而と金子の恋」古関正裕著 集英社インターナショナル 2020年
「すてきなドールハウスブック」村上一昭著 じゃこめてい出版1984年10月第1刷
「ラヴ・ミー・ドゥ! ザ・ビートルズ^63」 マイケル・ブラウン著 奥田祐士訳
【初版】「大家族 嫁の夢・姑の知恵」橋田壽賀子著 サイマル出版会 1984年9月
「光のヒーリングとセラピー」(ガイアブックス) ロジャー・コッグヒル著 諌早道子
「サマータイム 」「九月の雨」四季のピアニストたち上・下/佐藤多佳子 【作】 毬
「『ゆらぎ』と『遅れ』不確実さの数理学」 大平徹著 新潮選書 2015年5月発行
「歴史断想」瀬野精一郎著 東京堂出版1997年3月初版
「名古屋どえりゃあ列伝 アフターコロナを勝ち抜く処方箋 」黒川公明/著 時局社2
「岩波ホールと〈映画の仲間〉 」高野悦子/著 岩波書店 2013年2月第1刷
「近づいてきた遠い国」石井一著 日本生産性本部1991年2月第1刷
「其角俳句と江戸の春」半藤一利著 平凡社2006年12月初版
「ぜんぶ愛。」 安藤桃子/著 集英社インターナショナル2021年11月第1刷
「祈りの科学の量子療法 あなたの人生を好転させる」 紫波光太郎/著 ビオ・マガジ
「説教学入門」C・H・スポルジョン著 H・ティーリケ編 加藤常昭訳 ヨルダン社1
「東京大学のアルバート・アイラー 東大ジャズ講義録・歴史編」菊地成孔+大谷能生・
「アメリカ帝国主義の朝鮮侵略史」金熈一著 朝鮮青年社 1964年9月初版
「無脊椎水族館」宮田珠己著 本の雜誌社2018年6月初版第一刷
「蜷川幸雄の仕事」 蜷川幸雄、山口宏子/ほか著 とんぼの本新潮社2016年6月2
「影絵の世界」埴谷雄高著 平凡社 昭和49年2月初版第13刷
「巨人と少年 黒澤明の女性たち」尾形敏朗著 文藝春秋1992年11月第1刷
「ニューヨークを探して」 岡田光世/著 大和書房2013年4月第1刷
「海上保安と海難」海上保安問題研究会編集 中央法規 平成7年8月発行