●【稲垣足穂 河出文庫】11冊セット 著者:稲垣足穂(1986~1992年頃刊行
★〔サイン本〕『沸る』 自伝随筆 著者:高橋とよ 発行所:東峰出版株式会社 昭
★〈本〉『はじめてのおしごと』-かんとくコントから「監督」へ 著者:マギー(ジョ
雑誌【すばる】[石川淳] 追悼記念号 1988年4月発行 発行所:集英社 臨時増
●『大陸の細道』 著者:木山捷平 〔講談社文芸文庫〕 発行所:講談社 1990年
● 《野球- 日本プロ野球》関連新書 3冊セット 『野球へのラブレター』『プロフ
★〔本〕『極楽まくらおとし図』 著者:深沢七郎 発行所:集英社 1985年10
★〔本〕『渚から来るもの』 著者:開高健 発行所:角川書店 昭和55年2月10
★〔本〕『われもまたおくのほそ道』 著者:森敦 発行:日本放送出版協会 昭和63
●(サイン本)『自民党の終焉』 著者:森田実 〔角川SSC新書〕 発行所:角川S
★『日本映画理論史』 著者:佐藤忠男 発行所:評論社 昭和52年2月25日初版発
★【サイン本】『黙っているお袋』 著者:小川国夫 発行所:小沢書店 1995年
★〔本〕『放屁抄』 著者:安岡章太郎 発行所:岩波書店 1979年10月19日
★〔サイン本〕『モルフェウスの領域』 著者:海堂尊 発行所:角川書店 2010
★〔本〕『粋といなせの-TOKYO 下町そぞろ歩き 』 著者:文— 横田喬 画:
●【大島渚】監督 2冊セット ★『同時代作家の発見』 発行所:三一書房 1978
★〔本〕●『腰巻お仙』 著者:唐十郎 発行所:現代思潮社刊 2冊セット
〔雑誌〕『季刊 ジッポウ』 2007年2冊セット 発行所:ダイヤモンド社 ●第3
★〔本〕『人のセックスを笑うな』 著者:山崎ナオコーラ 発行所:河出書房新社 2
★〔本〕『林檎の下の顔』 著者:真継伸彦 発行所:筑摩書房 1974年6月15日
●『井伏鱒二/弥次郎兵衛/ななかまど』 著者:木山捷平 〔講談社文芸文庫〕 発行
★〔本〕『北の異界 —古代オホーツクと氷民の文化』 発行:東京大学総合研究博物館
★〔本〕『ホワイト・アウト』 著者:真保裕一 発行所:新潮社 発行:1995年9
●『埴谷雄高 標的者 〔月蝕歌劇団上演台本〕』 発行所:深夜叢書社 作:埴谷雄高
★〔本〕『中原中也』 著者:佐々木幹郎 発行所:筑摩書房 1988年4月5日初版
★〔本〕『ダック・コール』 著者:稲見一良 発行所:早川書房 1991年2月1
★〔サイン本〕『ネフスキイ』 著者:岡井隆 発行所:書肆山田 2008年10月2
●〔本〕『テネシィ・ウィリアムズ 一幕劇集』著者:テネシィ・ウィリアムズ 訳者:
★〔本〕『黄昏のベルリン』 著者:連城三紀彦 発行所:講談社 発行:昭和63年8
★〔本〕『歌と饒舌の戦記』 著者:筒井康隆 発行所:新潮社 発行:1987年4
★〔本〕『野次馬を見た!』 著者:尾辻克彦 発行所:筑摩書房 発行日:1984年
★〔サイン本〕『阿部昭18の短篇』 著者:阿部昭 発行所:福武書店 昭和62年6
●【紀行全集 世界体験】《全12巻》 発行所:河出書房新社 配本1978年2月~
★〔雑誌〕『季刊 Panoramie mag. IS』〔特集〕劇 昭和60年3月
●〔サイン本〕【姜尚中】《集英社新書》2点セット ★『ニッポン・サバイバル』『デ
●『オーギュスト・コント』—社会学とは何か— 著者:清水幾多郎 発行所:岩波書店
★〔サイン本〕『どうせ曲った人生さ』 著者:立川談四楼 発行所:毎日新聞社 19
●〔本〕『童話とその周辺』 著者:山室静 1980年6月20日1刷発行 発行所:
★【サイン本】『パブリッシャー』-Publisher 出版に恋をした男 著者:ト
★〔サイン本〕『リーラ 神の庭の遊戯』 著者:玄侑宗久 発行所:新潮社 2004
★〔本〕『事故のてんまつ』 著者:臼井吉見 発行所:筑摩書房 1977年5月
★〔本〕『仮往生伝試文』 著者:古井由吉 発行所:河出書房新社 1989年9月
★雑誌『国文学 -解釈と鑑賞』 【特集】萩原朔太郎 その魂の漂泊 発行所:至文
●〔本〕『次郎長伝・伝・伝』 著者:永六輔 発行所:話の特集 1982年3月1
★『アイヌ学の夜明け』 編者:梅原猛・藤村久和 発行所:小学館 1990年6月
★〔本〕『鍋の中』 著者:村田喜代子 発行所:文藝春秋 昭和62年8月30日第
★〔サイン本〕『よこまち余話』 著者:木内昇 発行所:中央公論新社 2016年1
★〔サイン本〕『中原中也 悲しみからはじまる』 著者:佐々木幹郎 発行所:みすず
★〔本〕『昭和文学私論』 著者:平野謙 発行所:毎日新聞社 昭和52年3月20
★署名本『微塵と出現』-埴谷雄高対談集 著者:埴谷雄高 発行所:未来社 198