三川内焼き 玉泉窯 白磁透かし彫り 箸置き 5客です
長崎の佐世保で十五代続く三川内焼き玉泉窯の
美しい透かし彫りのお箸置きです。
<ネットより>
繊細で精巧な透し彫り、染付技法等の400年の伝統を受け継ぎ、現当主で十五代となります。
剣先で彫り抜いていく透かし彫りは、本来磁器には向いていない技法ですが、
みかわち焼では江戸時代から行われてきました。
玉泉窯の代表作品である白磁透し彫り製品は、皇室にも献上しています。
その技を活かした特別な注文、また香炉や箸置きなど、日常生活に使えるものにも展開しています。
こちらは三川内玉泉窯 十三代作です。
美しい白磁、繊細で精巧な透し彫り、内側に青い釉薬が使われ、
とても美しく涼しげなお箸置きです。
大きめですので画像6のようにお箸とスプーンをセットしていただく事もでき、
夏の食卓に重宝すると思います。
未使用のお品物なのですが、一つのお箸置きの裏側に小さなシミがあります。
保管の間に何かでついたものだと思うのですが、原因はわかりません。
それ以外はとても美しいお品物です。
お箱には保管為に少しスレがあります。
陶歴などの冊子はありません。
サイズ(ほんの少し個体差がありますので大体です):長さ7.7㎝ 幅2.5㎝ 高さ:2.2㎝
発送はお箸置きのみをお包みしてヤマト便のクリックポスト230円、
またはお箱のままゆうパケットプラス410円です。
お選びくださいませ。
お箸などなサイズの参考になさってください。付属するものではありません。
状態については、きちんと手にとって確認していますが、感じ方には個人差もあると思います。
ご不明な事がありましたら、ご遠慮なくご質問くださいませ。