白い所は、保護シートです。工事完了後は、剥がして下さい。
長年経過すると、変色するかもしれません。
ガラスは、ワイヤー入り LowE 透明 ペアガラス。
枠は、半外付、アングル有。
サイズは、W 1540 mm × H 1170 mm のところに入ります。
未使用品です。
キズ、あります。
9,10枚目の画像のキズは、黒マジックで、すこしだけ、目立たないようにしてます。
10枚目の画像下段のキズは、若干、凹みキズになってます。
発送時、送料を安くするために、枠は、分解してます。
6枚目の画像は、枠の組立です。説明書は、用意してます。
画像では、壁に立て掛けて、組立してますが、アルミ部材を地面に落下させますと、柔らかいアルミなので、
かんたんに、キズ、凹み、曲がりが付きます。
実際は、床に、毛布、段ボール、木材等をひいて、寝かした状態で、組立してください。
組立は、トルク調整のできる電動ドライバーを使用してください。手で、プラスドライバーでも、いいですが。
強力なインパクトドライバーは、使用しないでください。強力過ぎて、組立ビスの頭がもぎ取れて、枠の内部に、ビスの先が刺さったまま取り出せない状況になります。
一番の理由は、アルミ部材とアルミ部材の隙間には、パッキンが挟んでまして、インパクトだと、強力すぎて、このパッキンが千切れて、雨漏りのリスクがあるので。
電動ドライバーのパワー加減は、手でプラスドライバーで閉めて、それ以上、回らない程度です。
6枚目の画像の3段目、4段目ですが、枠組立後、枠の室内側の4隅に、隙間が開いているので、シールを貼ってください。
シールの位置は、説明書にあります。
8枚目の画像は、格子の取付方です。まずは、格子を定位置にかぶせて、4隅に樹脂パーツを取付してください。
この樹脂パーツは、それぞれ形状が違いますので、説明書通り、取付してください。
後は、ミリねじで格子を固定するのですが、8本中、2本だけ、頭の形状の違うワンウェイねじ(oneway)と呼ばれる取り外し防止のねじを使用します。
このワンウェイねじは、上枠に1本、下枠に1本、使用してください。文字通り、閉める方向(時計回り)にしか、回りません。
途中で、失敗したり、ネジ山がつぶれたりして、外したい場合ですが、プラスドライバーの先が引っ掛からず、ねじが抜けなくなります。その場合ですが、ニッパーの先で、ねじをつまんで、外して下さい。その後、錆びないステンレス製の太さ4mmの長さ10mm程度の頭が鍋のねじを代用してください。
送料は、着払い(実費)でお願いします。
送料の目安は、
関東エリアで、8600円ぐらい。
関西エリアで、7400円ぐらい。
宮城県で、10000円ぐらい。
福岡県で、8800円ぐらいです。
法人名、もしくは、セイノースーパーエクスプレス(西濃運輸では、ないです)営業所止の場合は、上記の送料より、2000円ほど、お安くなります。
お近くのセイノースーパーエクスプレス営業所は、ネットで調べてください。