東独エテルナ 9LP スイトナー/SKB ベートーウ゛ェン 交響曲全集+序曲集 ドイツ伝統の響き溢れる至宝の演奏 最高の録音 序曲集を含む初版盤9枚完全セット
ベートーヴェン:交響曲全曲
1)独ETERNA 827895 Stereo 1LP。
交響曲第1番ハ長調 op.21
交響曲第8番ヘ長調 op.93
2)独ETERNA 827489 Stereo 1LP。
交響曲第3番変ホ長調 op.55『英雄』
3)独ETERNA 827896 Stereo 1LP。
交響曲第4番変ロ長調 op.60
4)独ETERNA 827678 Stereo 1LP。
交響曲第5番ハ短調 op.67『運命』(ギュルケ校訂版)
5)独ETERNA 827526 Stereo 1LP。
交響曲第6番ヘ長調 op.68『田園』
6)独ETERNA 827650 Stereo 1LP。
交響曲第7番イ長調 op.92
7-8)独ETERNA 827788-789 Stereo 2LP。
交響曲第2番ニ長調 op.36
交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』
ベートーヴェン:序曲集
9)独ETERNA 725045 DIGITAL RECORDING Stereo DMM Mastering 1LP。
『エグモント』序曲 op.84
序曲『コリオラン』 op.62
『プロメテウスの創造物』序曲
『レオノーレ』序曲第3番 op.72a
歌劇『フィデリオ』序曲
オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
マグダレーナ・ハヨーショヴァ(S)
ウタ・プリエフ(A)
エバーハルト・ビュヒナー(T)
マンフレート・シェンク(B)
ベルリン放送合唱団
(録音:198年6月-83年8月(交響曲)84年9月(序曲集)、東ベルリン、キリスト教会)
スイトナーと手兵シュターツカペレ・ベルリンによる圧倒的な名盤の誉れ高い最高峰のベートーヴェン交響曲全曲です。
この全曲録音に全集BOXはなく、ここに出品するのはその一曲一曲の初版単売アルバム9枚を完品で揃えた全集です。交響曲の8枚(7アルバム)に加えて序曲集のアルバムも加えた9LPからなるスイトナーのベートーヴェン完全録音セットとなっています。
この全集録音はETERNAと日本コロムビアとの共同制作で行われ、録音第1弾の「英雄」は東独に先駆けて80年11月に日本コロムビアがPCMレコードで国内リリース。発売と同時に大変な反響を引き起こし、81年5月には「田園」を発売。この「田園」はレコード・アカデミー賞交響曲部門を受賞。第2弾にしてこの交響曲全曲録音の名声を決定的なものにしました。続く「運命」ではB&K社の試作マイクロフォンを録音に使用、美しい残響を伴った圧倒的なその音がこの全集の話題性とユーザーの期待をさらに高めるなど、この全集は発売開始から順風満帆の船出で成功を収めることになりました。
この全集がそこまでの成功を収めた秘密はなんといってもスイトナーによるドイツの伝統を守った正統的な解釈と質実剛健な演奏、そして古くからのドイツ伝統の音をそのまま受け継いでいる東独のオーケストラ、シュターツカペレ・ベルリンの音にありました。
スイトナーは音楽を他のどの指揮者よりもメロディを音楽性いっぱいに美しく歌わる指揮者ですが、このベートーヴェンでは重厚さも非常に強く打ち出されています。
そしてその至高の演奏が80年代最高のベートーヴェン交響曲全集として実現されたのにはETERNAによる至高の録音が大きく寄与しています。
制作は足掛け4年の歳月をかけて行われ、録音はエテルナのおなじみ巨匠エンジニア、クラウス・シュトリューベンをはじめとして、最高の腕を持つベテランエンジニア、エバーハルト・リヒターとホルスト・クンツェの3名が担当しています。会場は温かさと劇的効果を持つ残響で知られる東ベルリンのキリスト教会で、その素晴らしい響きをいっぱいに含んだ壮大な音がしています。
前述のようにこの交響曲全曲は4年の歳月をかけて行われたため、それぞれの交響曲は完成した時点で7アルバム(8LP)枚の単売アルバムとして順次発売されてゆきました。そして全曲完成後も全曲を一つにまとめたBOXセットが作られることはなかったため、この全曲を聴くためには単売のアルバムをすべて集めなくてはなりません。このため全曲8枚、さらに序曲集1枚を揃えるのは容易なことではなく、さらに白一色のジャケットは傷みと汚れが生じやすく、これらを美品で揃えるのは大変な苦労を伴います。
ここに出品するセットは東独初出オリジナル盤です。レーベルはすべてオリジナルの青レーベルです。(黒レーベルはありません。また、序曲集はDMMマスタリングされた後期商品であるためレーベルはDMM用の薄茶色となっています。)
本品は良好なコンディションで揃った超美品セットです。
レコードはレーベル上のスピンドル跡もないか、あってもせいぜい数本までという超美コンディションの品で、表面はまったくのつるつる鏡面盤かせいぜいごく薄いスレがある程度です。唯一第2番の面に細いキズが認められましたのでその面を検聴しましたが、結果はバンド1からバンド2にかけての幅5mmほどのキズでその間小さなパチが、バンド3の終わり近くで極小のピチが少し、バンド4の前半で小さなピチが少しの間とパチが10回ほど聴こえました。それ以外の盤は極めてきれいなコンディションであるのと枚数が多いのとでそれ以上の検聴はせずそのままの状態でお届けします。(これは決してノイズ皆無ということを保証するものではありません。レコードですのでたとえ新品でも小さな雑音はあり得る上に、何しろこの枚数ですのでノイズはあるものとお考えください。絶対にノイズのないような品をお望みの方は入札をお控えください。なお、第3番のレコードに少しソリがありますが、再生、音質には全く影響ありません。)
ジャケットは白の無地一色であるため非常に汚れやすく、中古市場に出回っている品には傷みや汚れの目立つものが非常に多い商品ですが、ここに出品するセットでは薄い黄ばみ(特に背側周辺)と1,2枚の出し入れ口に極小のキズがある程度でジャケットの汚れの激しいこの商品としては超美品といってもよいコンディションの品ではないかと思います。
(第九のジャケットには全体的な黄ばみがありますが、ジャケット自体のコンディションは抜群です。3番の裏面右上に小さな日付の手書きがあります。)
序曲集を含む初出オリジナル盤9枚の完品セットをこのコンディションで揃えるのは容易ではありません。80年代最高のベートーヴェン交響曲全集を序曲集まで含めた完成セットでお楽しみください。
重量:2034g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
ノイズや盤の状態に関しては、検聴を行った盤に関してのみ気が付いた点を書くようにしていますが、それらは再生装置によって出方が違い、その感じ方は主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで大体の目安とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-60年前の古い品も多くあります。
(なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。)
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。