◇商品状態:ユーズドA
コンディション説明:帯つきです。帯カバーに軽度のスレキズあり。本文書き込みありません、紙面良好。迅速丁寧に発送いたします。
参考コンディション
A:とても綺麗な状態、書き込み、マーカー、破れ等ない状態、カバーに多少のヤケ
B:綺麗な状態、多少の書き込み、マーカー線引がある、ページに多少のヤケがある
C:外見にヤケや破れがある、書き込み、マーカー、線引きがある、ページにヤケ
D:状態はよくない、書き込み、マーカー、線引き、破れがあるが購読が可能、付属品欠品
*画像は実物をスキャンしたものです、光の加減により若干の色違いがございます。
◇商品情報
ISBN:9784532176235
著者:大村 智
作品内容:研究費が不足する。産学共同研究にして企業から研究資金の支援をいただこう――特許料で研究する人はいるが、病院までつくったのは私が初めてではないだろうか――2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授が歩んできた82年の生涯。それはアカデミズムのエリートが歩む最短経路からは大きくはずれ、前を照らす光もささない険しい山あり谷ありの文字通り「ストックホルムへの廻り道」だった。異色のノーベル賞学者の自伝にしばしば顔を見せる自賛の言葉は、無邪気な明るさに満ち、多くの読者に希望を与える成功譚になっている。読みどころは北里研究所でポストを得た大学紛争の余韻が残る70年代前半に、研究を続けるための資金を確保するために米国企業と産学協同研究を始めていくところ。その研究も「流行に乗らない」ことをモットーに新化合物を探すこと。しかも従来であれば「病原菌の働きを抑える」とか「酵素の機能を妨げる」といった活性をまず考え、その活性を持つ物質を探すのが研究の主流だったが、最初に採取した土から化合物を見つけ、性質や活性を調べるという逆転の発想がノーベル賞受賞につながったことだ。受賞理由でもある、のちに寄生虫を殺す薬として動物だけでなく、アフリカなど熱帯の国の感染症への特効薬として莫大な利益を挙げることになる「エバーメクチン」は静岡県伊東市の土から発見されたものだった。このような常識破りの逆転の発想は、経営危機に瀕していた名門・北里研究所の再建でも発揮され(エバーメクチンの特許料が役立った)、14年間理事長を務めることになった女子美術大学でもばらばらになっていた教授陣をひとまとめにする役割を担わせることになる。読む人を必ずややる気にさせる希有な自伝である。
出版社:日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
出版日:20170901
*初版出版日の記載です、版数刷数を知りたい方はお問い合せください。
◇基本的にユーズドの書籍です、検品は時間を要して行っておりますが稀に見落としがある場合がございます。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
◆配送について。
*基本は日本郵便の、ゆうメール・クリックポストにて配送を手配いたします。
*配送方法は当店判断とさせて頂きます。
*ご購入者さまご希望配送方法には添えません。
◆出品者より
商品画像は基本表紙のみを掲載しております。
付属品の有無についてはコメントに記載はございますが、
画像を確認されたい方はご連絡ください、ご対応できる範囲で対応いたします。
◇他ご質問も承ります、ショップ情報よりご連絡ください。
24時間以内にご返信いたします。
◆保証・返品について
商品到着後、5日以内にご連絡ください、ご連絡をいたします。
ご購入者様のご都合によるご返品はお受けできまねます。
ご返品の方法などは、ショップ情報をご確認ください。
2024年10月28日付にて送料変更しました。
商品タイトルとの差額が生じる商品がございます。
商品ページ内「送料」をご確認ください。