
* * *
* * *
【商品の説明】
フランス製1950年頃、パン職人が工房の石窯内を照らすため、薪充填およびパンの膨らみ具合などに関連するすべての取り扱いに使用されていたハンドランプです。
木製のハンドル、"BTE SGDG(Sans Garantie Du Gouvernement:フランスで1844年にできた法律で特許に関する表記。この法律は1968年に無くなっています。) "と刻まれた鋳鉄製のスタンドにハンドランプが装着されています。
シェードのトップが斜めにカットされていて、上下ではなく水平に影響する位置で固定されています 。
壁にL字フックを取り付ければ、スタンド部分を引っ掛けて、ウォールランプとしても活躍してくれそうです。
フランスでは現在でも新しいベーカリーランプが販売(Lampe de four 354)されています。(最後の写真)
ケーブルは耐熱ではなく、普通のタイプに交換されてるので実際に窯でお使いになることはお勧めしませんが、電球は耐熱の電球が販売されているので、ご自身の判断でどうぞ。
スイッチはコード中間にございます。
コンセントプラグはフランスのCプラグですが変換アダプター、撮影で使用したLED電球が付属しますので、すぐにお使いいただけます。
シェード内側にエナメルの剥げがございます。
ソケット:E17(日本ではポピュラーなサイズです)
サイズ:約33㎝(長さ)×12(シェード直径)×9(スタンドの横幅)
分解洗浄・持ち手部分のウッドはワックスでポリッシュを施してあります。
【商品の状態】
・アンティーク商材ですので写真をよくご確認の上、ご検討下さい。
・写真と実物はお色味など、多少異なることがあります。また経年によるキズ、汚れ、錆等ございます。
不明点はご質問ください。
【落札に関するご注意】
・落札後のキャンセル及び別商品への交換、入札の取り消しは出来ません。
・万が一、当製品を使用した事で損害などが発生いたしましても責任は負いかねますのでご了承下さい。
・アンティーク・ヴィンテージにご理解のある方で、ノークレーム、ノーリターンをお約束頂ける方のみご入札下さい。
【送料】
クロネコヤマト宅急便 関西発 80サイズ ご住所確定後決定