野々村 仁清(生没年不詳)は、江戸時代前期の陶工である。通称:清右衛門。17世紀の人物である。
京焼色絵陶器を完成させた陶工と言われている。丹波国桑田郡野々村(現在の京都府南丹市美山町大野)の生まれ。若い頃は粟田口や瀬戸で陶芸の修業をしたといわれ、のち京都に戻り、正保年間(1644年 - 1648年)頃仁和寺の門前に御室窯を開いた。
中世以前の陶工は無名の職人にすぎなかったが、仁清は自分の作品に「仁清」の印を捺し、これが自分の作品であることを宣言した。そうした意味で、仁清は近代的な意味での「作家」「芸術家」としての意識をもった最初期の陶工であるといえよう。仁清の号は、仁和寺の「仁」と清右衛門の「清」の字を一字取り門跡より拝領したと伝えられている。仁清は特に轆轤の技に優れたと言われ、現存する茶壺などを見ても、大振りの作品を破綻なく均一な薄さに挽きあげる轆轤技には感嘆させられる。また、有名な「色絵雉香炉」や「法螺貝形香炉」のような彫塑的な作品にも優れている。現存する仁清作の茶壺は、立体的な器面という画面を生かし、金彩・銀彩を交えた色絵で華麗な絵画的装飾を施している。代表的な作品は、茶道を好んだ大名佐々木京極家により江戸初期より収集され、明治には、三井家に伝来したものが数多くある。
この出品は、仁清の特徴的な技法の「色絵」であり、テーマは「竹林の七賢人」という歴史上有名な逸話であります。特に、ある人物の衣裳に「仁清」の銘を書いた。
サイズ:6/13cm
当方は専門学問家、鑑定士ではない為、商品説明、カテゴリーは当方の主観になります。
年代物ですので多少のヨゴレ・ダメージ等ある場合もございますのでご了承ください。
商品以外の付属品が参照のため、出品いたしません。
商品掲載画像とお渡しの商品との色合いが撮影時及びモ仕覆もついて有る。等の関係で異なる場合があります。
画像を良くご参照の上、慎重に御入札を、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
落札日が同じものであれば同梱可能です。
同梱可能の商品は、同じYahoo IDのみとなります。
落札後2日以内にご連絡4日以内にお振込みしていただける方のご入札宜しくお願い致します。
大変申し訳ありません。今年から、「送料無料」を中止し、固定送料となりますが、梱包代も含まれております。
【真作】・【真作保証品】と明記しております作品については、万が一真作でない場合は、落札金額・送料・送金手数料をご返納致します。尚、保証期間は15日とさせて頂きます。
(画廊等・美術商・目利きの方の鑑定は対象外と致します。鑑定機関の鑑定書をご提示下さい。)
鑑定するにあたっての鑑定料・交通費・その他の経費はご落札者様ご自身のご負担になります。
真作と明記しております作品に、公的鑑定機関が存在しない場合がございます。そのような作品は、当方の経験から真贋を判断させて頂いております。公的鑑定機関が無いとの理由でのご返品はお受け出来ませんので、ご自身でご確認の上ご入札をお願い致します。
他にも色々出品していますのでご覧ください。