◆平澤熊一(ひらさわ・くまいち 1908-1989 新潟長岡市)
建築を学ぶために上京し、1927年に工学院を卒業。
在学中に絵画の面白さに目覚め、1928年に川端画学校で本格的に絵画を学ぶ。
ここで柿手春三や井上長三郎と親交を持った。
1933年から37年まで台湾に渡り、スケッチなど絵画の研鑽を重ねた。
帰国後は 阿佐ヶ谷、王子、要町などを転々とし、池袋付近に集まっていた一群の画家(通称=池袋モンパルナス)たちと交流する。
1938年 第 8回 独立美術協会展に《月と貝》が初入選。
1943年 第 4回 美術文化展に《南苑》などを出品し、奨励賞受賞。
1945年 長岡に疎開。
1950年 宇都宮にアトリエを構え、以後、自由美術展に出品した。
1955年 自由美術協会会員となる
2012年 没後の練馬区立美術館では「特集展示 平澤熊一展 うちのめされた時がほんとうに人生をしっかり生きるとき」を開催した。
2015年 昭和を生きた画家 平澤熊一 展 が栃木県立美術館で開催されました。
※ここ 10年程前から徐々に再評価されている孤高の画家。
【パブリックコレクション】
練馬区立美術館
新潟近代美術館
宇都宮美術館
栃木県立美術館
◆出品~画題不詳 M4号キャンバス油彩【真作保証】作家直筆サイン有・キャンバス裏に署名有
◆額寸縦 21.5㎝×横 35.8㎝ 画寸縦 19㎝×横 33.3㎝
◎絵の状態=おおむね良好ですが、あまり上質でないキャンバスを使用していた様で経年により編込み網目に微細な間隙が部分的に生じています。
◎額の状態=仮枠のようなものですが、見た目に問題ありません。
※ガラスなし・裏板なしの仕様です。
※箱ございませんがエアキャップと段ボールで厳重に梱包致します。
【消費税について】
落札代金に 10%の消費税のご負担をお願い申し上げます。
【ご留意】
のフォームが新しいものに変わってしまったために当方の設定での送料を加算してから決済が出来ない様になりました。
個別の商品のサイズやお届け先や同梱など様々なため一律のフォームが行えません。
そのため此方の作品の送料は【着払い】のみの対応とさせて頂きます。
(2024年4月1日より佐川急便の送料が改定されました、何卒ご容赦願います)
※地域により異なりますが¥1,220~¥1,730-の範囲内です、この作品の梱包荷姿は 80サイズです。
【ご注意】但し...沖縄・離島への発送は配送業者が異なるため入札前にお問い合わせ願います。
☆【安心保証】出品作品は全て真作保証です。
万一、贋作と判明した場合は当方が責任を負うものとす。
物故作家は、公的または所定鑑定機関発行の鑑定書/証明書あるいは作家のご遺族による所見を記した署名・捺印・日付のある書面。
現存作家の場合、作家自身の署名・捺印・日付のある書面。
以上を取って頂ければ、当該作品と引き換えに落札金額と書類費用の全額を返却負担致します。
※真贋の保証を問われる方は、落札日より原則100日以内とさせて頂きます。
◆恐れ入りますが、オークションID評価がマイナス10個以上の方のご入札は、状況に応じて削除させて頂く場合がございます。
該当される方には、予めご理解・ご容赦お願い申し上げます。
【お願い】大変失礼と存じますが、評価が新規(他者様と一度でもお取引をされている場合は、その限りではありません)の方の入札はお断り申し上げております。
過去に最高額で落札しておきながら無責任な対応をされて多大な被害を受け迷惑した経緯がございます。
何卒、ご理解・ご容赦下さいませ。
☆入札希望の新規の方は【自己紹介欄】記載のメールアドレスに直接ご連絡下さい。
入札の!ID ・お名前・ご住所・電話番号・入札の!ID を記入の上ホットメール以外の通常メールアドレスで送信して下さい。
事前連絡なき新規入札は削除させて頂きます。
【発送について】
決済完了後 2~4日以内に発送 / 但し、お客様のご希望日時がある場合は、この限りではありません。