您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
沖縄三線 名工 内間直樹 南洋黒檀カミゲン ウジラー 小与那城型(クーユナー) チーガ(胴)本皮一枚張り 胴巻き県産品 直筆サイン入り
沖縄三線 名工 内間直樹 南洋黒檀カミゲン ウジラー 小与那城型(クーユナー) チーガ(胴)本皮一枚張り 胴巻き県産品 直筆サイン入り [浏览雅虎原始页面]
当前价:77983 日元(合3852.36人民币)

加价单位:1000 日元/49.40 人民币

一口价:298000 日元 合 14721.20 人民币
当前最高出价者: 5*5*4*** 出价次数:27
距结束:
18986.3765629
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:kurochako222

卖家评价:好评:35 差评:0

店铺卖家:不是

发货地址:沖縄県

商品信息

雅虎拍卖号:h1136724803

结束时间:06/02/2024 22:49:45

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:05/26/2024 15:49:45

商品成色:新品

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:5*5*4***

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

* 数ある商品の中からご覧いただきありがとうございます。名工 内間直樹氏の渾身の一丁・小与那城型(クーユナー)が入荷致しました。材は南洋黒檀カミゲンで,ご存知の方ならお分かりと思いますが今回,棹にした材料は地元ではウジラーと呼ばれる独特なオレンジ模様が特徴となっていて,演奏者の目を楽しませるものとなっています。(ウジラー木とは,沖縄の方言名でウズラのことで木の模様がウズラの羽や卵の模様が似ているのでそう言われています。)今回の材は実の詰まった材で丸太を四っ割りにしたもので一見するとシラタに見える部分もあるかも知れませんがこの部分も全て芯材です。充分に寝かせることで乾燥したものとなり,歪みや捻りはありません。又,内間氏はウジラー模様が映える様に削り出しました。
* 黒檀とは,柿の実がなる木の種類の木で芯材が黒色になるのが特徴です。原産国はインドで東南アジア一帯に自生しています。北限が沖縄あたりだそうです。成長が大変遅く芯材が10センチ程度になるのに百年かかると言われています。三線の棹材に使える様になるには二百年以上かかるものと思われます。三線の棹材として外国産は材質が硬いので甲高い音がするのが特徴です。だからといって価値が無いと言う事ではなく音としては申し分ありません。しかし近年乱伐や森林開発で数が激減しており規制がかかってほとんど入って来ませんので在庫があるのみです。それで沖縄では不要になった床柱や庭木を再利用しています。また植林活動も行っています。そういう訳で国産の物でも外国産の物でも貴重と言えます。貴重となった材で作った三線はこれから数が少なくなるのでこの機会にぜひ入手されることをお薦めします。
* 内間直樹氏は明治の名工である喜屋武盛朝氏から四代目に当たります。この三線の棹のタマイの取り方にも名工 喜屋武盛朝氏の特徴が良く出ています。明治時代の流れを感じさせる作風となっています。棹の心には作者の直筆サインがあります。三線はそれを手がける職人自身が演奏者でなければ作ることは困難だと述べています。そして何より弾き手のことを一番に考え,購入して下さったお客様の笑顔を思い浮かべながらいつまでも手元に置いて大切にしてもらえるように丁寧に作るよう心がけています。内間氏が普段から気を付けていることは歪みが無いように目を休ませながら作るようにしている事と,三線は楽器なのでテレビなどの情報源から激しいものを見てしまうとどうしても棹作りに影響が出てしまいますので本人は見ないようにしている様です。内間氏は十九歳から三線製作を始め,四人の先生方に製作を師事。三十歳で本格的に三線製作を専業で始め,お客様を師と仰ぎ助言や提案を受け入れることや製作に積極的に電動工具を導入することによってお客様に喜んでもらえる良い作品を作る様努力しています。本人曰く,「私はまだまだで死ぬまで勉強です。」と述べて,三線製作の奥深さや探究心を大切にしています。
* 塗装工は比屋根良章氏で塗装は令和六年五月七日に仕上がりましたので新品の作品となっております。塗装は塗りが仕上がるまでに材によっては,十工程かかり塗っては研ぎ出しを繰り返すので一ヵ月以上かけて仕上げられます。非常に丁寧な作業をされる職人さんなので美しい仕上がりとなっています。
* 棹が完成したのは棹の心にあります様に令和六年三月ニ十五日で。棹の重さはムディ(範・和名は,のり)又はカラクイ,歌口,チル(糸),チーガ(胴)を除いて512gで全て完成した総重量は1.5 kgです。棹の長さは歌口から爪裏まで一尺五寸八分で(48cm)全長は天の先から猿尾まで二尺六寸三分で(80cm)で,乙,上,五の幅は2.1cm厚みは2.1cmで,断面は卵型で握りやすい用に削られています。更に糸蔵の長さは3.7cmで幅は1.3cmです。
* チーガ(胴)の皮張りは内間氏によってなされたものです。皮は厳選した錦蛇の大粒鱗の新皮で使い込む事で更に良い音に変化するものとなっております。両面本皮一枚張りで張り具合は表が八分,裏が六分となっており, 木枠材は楠木(くすのき)と欅(けやき)で沖縄の職人が製作した物です。
* 付属品として,ティーガ(胴巻き)には八重山ミンサー,糸かけは上里氏が製作,ムディ(範・和名は,のり)又はカラクイは六角のカンプーで材は黒檀を使用しています。
* 音色については今回製作し作品は, 鳴りのなかにも太い音がし,余韻が長い音です。
本張りチーガが良く音を引き出しています。
実際の音色はYouTubeにアップさせて頂きましたので,下記のURLから南洋黒檀カミゲン・ウジラー・クーユナーの音色と,でますのでご視聴して頂ければ幸いです。それからスマホやタブレットのスピーカーには限界がある為イヤホンやヘッドホンなどを利用し視聴されますとより実際の音に近くなりますのでお薦めです。
* 与那城型とは,真壁と同じ時代の人だと言われていて,与那城の作と伝えられています。通常ユナーと言われています。糸蔵が長く野面が糸蔵の端まで一直線で天は糸蔵の先から曲がり棹が太めで,その為太い音が出ます。古典,八重山民謡をなさる方に人気のあるデザインで地元沖縄では真壁の次に人気があります。
* 小与那城型(クーユナー)とは,普通ユナーを一回り小さくしたもので方言で小のことをクーと言うのでクーユナーと呼ばれるようになりました。内間直樹氏のピシャッとした特徴の良くでた,飽きの来ないデザインです。
* 安心輸送の為新品のアルミハードケースをサービスでお付けして送らせていただきます。棹立ては付属しません。
* 送料込みの価格となっています。
* オリジナルの製作証明書が付属しております。
* 最後まで読んで頂きありがとうございます。お気に召されましたら入札のほうどうぞ宜しくお願い致します。

南洋黒檀カミゲン・ウジラー・クーユナーの音色
https://youtu.be/RzR0slabddQ?si=_7-bnfpkxaTWdK9g
出价者 信用 价格 时间
5*5*4*** 739 77983最高 06/02/2024 16:16:37
e*3*6*** 111 76983 06/01/2024 13:31:06
b*0*4*** 19 62983 05/30/2024 17:43:38
a*d*6*** 336 50100 05/27/2024 11:50:07
f*5*b*** 108 24000 05/26/2024 20:41:39
9*9*5*** 359 23000 05/26/2024 19:34:32
2*7*f*** 11 1900 05/26/2024 19:26:24
1*3*3*** 27 1700 05/26/2024 18:30:01
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//