全体的
フルサイズの高画質とフィッシュアイレンズでありながらも抜群の携帯性、水中撮影用のシステムとして最高のシステムです。
画像データではかなりの美品のように映っておりますが、写真に写すことができない細かい擦り傷はありますのでご了承ください。
水中撮影カメラとしては実用上問題になることはないと思われます。(まあまあ、きれいですが。。。)
ミラーレス一眼レフカメラ SONY α7R (ILCE-7R)
フルサイズ 3640万画素搭載、世界最小、最軽量ボディ、常用ISO感度 100-25600
ダイナミックレンジを広げるワイドフォトダイオード設計を採用
純正電池4ケ、カメラキャップ、ストラップ、箱付き
2024年6月にシャッターユニットをメーカーのサービスで交換、点検、清掃済。その後、6ダイブ使用。
使用に伴う軽微な擦れや傷あり実用上の支障はありません。
水中ハウジング Nauticam NA A7
NA A7ハウジングは、安心のバキュームバルブ付き
マニュアルフラッシュトリガー付き。外部ストロボはマニュアルで使用してください。
フラッシュ光ファイバーケーブル接続用のオプションキャップを付けており、そのまま取り付け可能です。
使用に伴う軽微な擦れや傷あり実用上の支障はありません。
Nauticam NA ニコノスレンズアダプターA7
ニコノスレンズを取り付けるためのアダプターです。特に使用に際して問題になるところはありません。
超広角水中専用レンズ Sea&Sea 12mm フィッシュアイ
Sea&Sea 12mmフィッシュアイレンズは、水中専用設計のため四隅の画像が流れません。
マニュアルフォーカスですが、超広角なのでF値を絞り被写界深度を深くとることで威力を発揮するレンズであり問題ないです。
心配なら、カメラに付属する機能であるピーキングを使えばモニター上でのピント合わせも可能です。
使用に伴う軽微な擦れや傷あり実用上の支障はありません。
サンプル撮影画像
絞りF11 シャッタースピード 1/200秒 ISO感度 4000 ストロボ1灯
Raw Dataトーンカーブを調整してダイナミックレンジを広げています。フルサイズで3640万画素なので潰れずに諧調もきれいです。
詳細は画像データをご覧ください。
お勧め度
フルサイズ3640万画素、12mm超広角、広いダイナミックレンジ、をこの携帯性で水中撮影できるシステムは他にはないです。
もし、よろしければ、御入札お願いします。
ノーティカム NA A7RIV
(2025年 2月 22日 11時 09分 追加)現状手持ちのシステムで対応できる範囲の説明を追加で記載します。1)現状出品中の Sea&Sea 12mm レンズとの組合せは私が選んだベストな組み合わせで、スタートは 26万円に設定。
2)NICONOS 15mm レンズとの組合せのスタートは 23万円に設定。(少しお安くなる)
3)Sony 中古 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 新品 ギアとポート(15万円で購入)の組合せスタートは、33万円に設定。
4)あとは、想定されるのは、1) と3) の組合せ、Sea&Sea12mm+Sony FE 28-70 OSS では、35万円に設定。
5)また、Sony FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS にフリップ式(跳ね上げ式)のクローズアップレンズを装着できるシステム
を手作りしましたので、落札後にご相談頂ければ対応します。
これらは、好みによりますので、現状は、1) で出品させて頂いておりますので、ご希望が御座いましたら
申しつけ頂ければ変更します。また、ご希望があれば、すべてバラバラにしてのオークション出品も可能です。
(まとめたほうが、スタートは低額になる傾向です)