
★ 種類 訪問着 (袷)
★ 素材 正絹
★ サイズ ※身丈は肩からの身丈寸法です。
身丈 約 164.7cm( 4尺 3寸 5分)
袖丈 約 49.0cm( 1尺 3寸 0分)
裄丈 約 68.0cm( 1尺 8寸 0分)
前幅 約 24.5cm( 6寸 5分)
後幅 約 30.0cm( 8寸 0分)
★ 色
表地 梔子色
■■■八掛 表地と共色
胴裏 白色
(小学館発行『色の手帖』参照)
★ 着用時期 : 春・秋・冬
★ 着用シーン : フォーマルシーンに。
★ おすすめ年代 : 20~70代
★ 付属品 : 証紙・反端 なし 落款 あり
<コメント>
お仕立て上がり
染繍美術 大彦 の
訪問着 の ご紹介です。
※こちらは当店にてガード加工済みのお品物です。
なんて可愛らしい訪問着!
こっくりと美しい梔子色の地に
のびやかに染め出された花鳥の文。
可愛らしい地色と図柄が
どこかメルヘンチックな仕上がりの
印象的な一枚に仕上がっています。
「糸目」という輪郭線の中に
染料をさしこんでいく友禅のお仕事。
糸目の中の面に、きれいなぼかしを
つくるのが、職人の技術の見せ所だったり
します。
ただ、こちらの訪問着はちがうんです。
手描き友禅ならではのぼかしを
あえて作らず、ぼかし色を
手描きのタッチが残るように
後で描いていて、敢えて
糸目友禅らしい染め味とは異質の
染めの表現がされています。
糸目の友禅は、どこか
きちんとした正統派の雰囲気に
なりがちですが、こちらはその
表現もあり、素描だとかの
のびやかで、素朴な手描きの
味わいが活きた、魅惑的な表現に
なっていて。
ポップで明るい地色の雰囲気や
メルヘンチックな図柄の表現にぴったりの
型にはまらない、色挿しの仕方とでも
言いましょうか。とってもすてきですね。
随所に施された丁寧な刺繍が
印象的に華を添えています。
こちら、江戸友禅の大彦の一品。
大彦は、明治8年創業、
友禅染と日本刺繍を駆使した
江戸染繍の名門老舗として知られています。
初代の野口彦兵衛に続き、
二代目野口真造、三代目野口彦太郎、
四代目野口真太郎と
四代に渡って伝統を受け継いでものづくりを
続けておられます。
お着物通や美術コレクターの
憧れる名門の、逸品です。
今回ご紹介の一品も
そんな大彦の圧倒的な存在感の一品。
流石といった風情のお着物です。
お生地もとっても上質。
柔らかものは、生地が重ければ重いほど
上質とされていますが、こちらは昔ながらの
どっしりとした重みのある、本格派生地。
現代ものによく見られる、ぺらっとした薄手の生地とは
生地の厚みも、絹糸の使用量も全くちがう
贅沢な贅沢な生地です。
その分、生地自体の持つ存在感に
手仕事の染めのお色みがよく映え、発色も
美しい上に、生地のしっとりと上質な光沢も
美しいですね。
すてきなデザインの中に、
長年ご愛用して頂けるような、お生地の良さもあり
当店だいやすが自信を持っておすすめしたい
一枚です。
フォーマルシーン、パーティーシーンに
ぴったりの、華やかな雰囲気のお品物。
どうぞ、素敵な着姿をお楽しみくださいませ♪
尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
売り切れの際は、予告なく出品を終了する
場合がございますが、どうぞご理解くださいませ。
<状態>
当店にてお仕立て替えをしたお品物です。
中古として入荷しており、胴裏を新しいものに替え
当店にて表地・八掛をお手入れして
プレタサイズにお仕立て替えを済ませております。
お手入れをしておりますので状態は大変良好です。
シミ傷などもございません。
k-061019
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。